氏   名
       山内 朋子
第41回卒業
会 社 名
      一般財団法人 化学物質評価研究機構
所属・役職
      高分子技術部 技術第二課
 この研修所を通じて、日頃の業務だけでは知ることのできない製品の製造方法やゴムに関する知識・体験(実習)を得ることができた。
 また、授業後には、日頃の仕事での悩みや疑問を講師の方に直接質問することができ、とても役に立った。
 業務内容としては、研修所に通っていたところは高分子材料の物性試験を行い、現在は化学分析を行っているが、業務の異動でも配合剤などの授業の内容・テキストが非常に役に立っている。
 それに増して、講師の方や同じ研修生の方など、たくさんのゴム業界に携わる方々に出会うこごができたことが一番の糧となった。
氏   名
       舟橋 弘靖
第46回卒業
会 社 名
      東洋ゴム工業株式会社
所属・役職
   ダイバーテック事業本部 テック技術本部
 関西ゴム技術研修所における研修は、ゴムに関する基礎的な内容から、日常の業務ではあまり触れることの無いゴム業界における幅広いトピックスに至るまで多様なテーマで学ぶことができました。
私にとって、研修所において同業他社の人たちと同じ部屋で学べるという環境は、様々な経験を積んだ人たちと共に交流を深めつつ、互いに切磋琢磨することで、日常の問題に対する新たな解決の方法を見出すことができるという面でも素晴らしいものでした。
 みなさんには、是非とも研修所での研修を活用し、ゴム業界の専門家としてステップアップする機会にして欲しいと思います。
氏   名
       土井 里美
第47回卒業
会 社 名
      錦城護謨株式会社
所属・役職
       技 術 部
 入学当初は長い長いと思っていましたが、過ぎてみればあっというまの9ヶ月間でした。日常業務では触れることのできない、ゴム材料についての深い知識を得ることができ、また、普段お会いすることのできない先生方や、同業種の方と直接お話しをする機会が多数ありました。ここで得た知識と人脈は、卒業した今でも大いに役立ち、私を支えてくれています。卒業した今でも、専門的な内容でわからないことがあったり、検討内容に行き詰ったりしたときなどは、テキストや先生方、同窓生に頼ることもしばしばです。
 本研修所で過ごした時間をこの上ない有意義なものにしてくれた先生方や同窓生とのつながりを、これからも大切にしていきたいと思います。
Copyright(C) 関西ゴム技術研修所 All Rights Reserved.