氏   名
       櫻井 勇人
第38回卒業
会 社 名
      株式会社 大内斎茂商店
所属・役職
      大阪支店 営業
 研修所でのゴム、プラスチックに関する知識の習得と、製品の製造方法に関する技術の体験が、企業で実務を行う上において参考になっている。また、いろいろな会社の方と交流を深める事ができる場でもあった。
 研修生は、会社が違っているにもかかわらず、同じ業界で活躍することから、実務に生かせる情報交換もでき、実際に得た情報は営業活動に大変役立っている。
 歴史のある研修所であることから卒業生も多く、顧客訪問時には諸先輩や後輩とも研修所時代の話で盛り上がることもあり、有意義に感じている。
氏   名
       小寺 芳典
第39回卒業
会 社 名
      株式会社 共和
所属・役職
      技術開発グループ 第1チーム
 研修所では様々な専門分野において、第一線で活躍されている諸先輩のご講義を間近で聴くことができた。また、実習や工場見学により、それまで未知であったゴム製品の製造方法等も実際に体験できた。さらに、様々な企業の方々とも楽しく交流できた。
 このような研修所での経験は、会社に入って未だ日が浅い私にとって、日々の研究業務に必要な知識や発想の一助となっている。また、他者との技術交流等でのスムーズな人づきあいという面でも大いに役立っていると思う。
 研修所にてお会いする諸先生方と運営委員の皆様方は大変親切にご指導して下さるので、とても質問しやすいと思う。仕事上で抱えている難点や疑問点なども、どしどし質問していけば、より楽しい研修になると思う。
氏   名
       尻池 寛之
第40回卒業
会 社 名
      バンドー化学株式会社
所属・役職
      R&Dセンター
 関西ゴム技術研修所は、ゴム工業に携わる技術者にとって、非常に有意義なものであると感じました。ゴム配合材料に関する学術的な講義から、混練り、ゴム試験法といった実践に近い内容の講義というように、ゴム技術に関する基本知識を修得することが出来るからです。また、長期間の研修であるため、他企業の方との交友も深まり、違った角度からの知見を得られることも、他の研修会には無いメリットだと感じました。
 これから入所される皆さんも、研修所を通して、たくさんのことを学んで頂きたいと思います。
Copyright(C) 関西ゴム技術研修所 All Rights Reserved.